会社案内
COMPANY
会社概要
| 会社概要 | 株式会社タカラ |
|---|---|
| 本社所在地 |
〒700-0818 岡山県岡山市北区蕃山町4-5 Phone 086-232-3181 (代) Fax 086-226-0214 |
| 設立 | 1957年4月 |
| 代表者 | 代表取締役社長 米倉 将斗 |
| 資本金 | 1,500万円(グループ計3,800万円) |
| 売上高 | 5億円(2023年度 加工賃ベース) |
| 従業員数 | 80名(グループ計) |
| 事業内容 |
|
HISTORY
沿 革
| 1948年9月 | 先代社長・米倉明治により大部洋裁学院開校 |
|---|---|
| 1957年4月 | 有限会社琴塚洋裁設立 |
| 1961年4月 | 香川県公認米倉洋裁学苑設立 |
| 1967年11月 | 株式会社タカラ洋裁に社名変更 |
| 1969年3月 | タカラ洋裁高等職業訓練校認定 |
| 1971年9月 | 本社工場新築(3階建て) 婦人既製服への転換を図る |
| 1974年11月 | 常陸宮ご夫妻、ご視察 |
| 1975年4月 | 近畿大学豊岡短期大学通信教育部小豆島教室開講 |
| 1975年11月 | 米倉明治 黄綬褒章受章 |
| 1978年11月 | 岡山支社創設(現 ファッションタカラ) |
| 1979年2月 | 岡山配送センター創設 |
| 1981年9月 | 旧ソ連繊維公団総裁ソボレフ氏、副総裁チャチャイエバー氏、視察 |
| 1982年11月 | 株式会社タカラ洋裁・岡山支社内にG・Gファッション企画開設 |
| 1983年6月 | 株式会社ファッションタカラとして独立 株式会社西日本アパレルとして独立 (現 工房 ガルボ) |
| 1983年10月 | 株式会社タカラ洋裁 組織変更 取締役会長 米倉 明治 代表取締役社長 米倉 勝久 |
| 1984年9月 | 岡山市洲崎に伊藤忠、コロネット商会と合弁で株式会社マグネット設立 パターン、技術、物流に関するソフトの蓄積を図る |
| 1986年6月 | 株式会社タカラ洋裁・ヘッドオフィスを岡山市蕃山町にて開設 |
| 1986年10月 | 株式会社タカラに社名変更 タカラグループCIシステム導入実施 |
| 1988年8月 | 縫製技術のソフトウエア構築のためにCADシステム導入 |
| 1989年10月 | タカラグループ40周年記念事業実施 |
| 1990年8月 | オートクチュールアトリエ「工房 ガルボ」を岡山市並木町にて開設 |
| 1994年4月 | 高等職業訓練校が職業能力開発短期大学校として労働省より認可(現 タカラモードカレッジ) |
| 1995年8月 | タカラ インテリジェント生産システム「TIPS(ティップス)」を導入 婦人プレタトップブランドへの取り組みを開始 |
| 1998年9月 | 創業50周年を迎える 工房ガルボをリニューアルオープン、ファクトリーブランドの開発を開始 |
| 2001年7月 | モデリスト養成機関「カルロ・セコリ」と提携、小豆島にてモデリスト講座を実施 |
| 2001年11月 | 岡山東税務署より優良申告法人の表彰を受ける |
| 2003年7月 | 経済産業省より中小繊維製造事業者自立事業の認定を受け、新事業を開始 |
| 2005年4月 | 教育事業部を設立 人材育成プログラム「7つの習慣J」を取り入れた個別指導学習塾事業を開始 |
| 2008年9月 | 創業60周年を迎える |
| 2012年8月 | タカラアイル工場、社屋の耐震補強および内外装を全面リニューアル |
| 2015年1月 | 組織変更 代表取締役会長 米倉 勝久 代表取締役社長 米倉 将斗 |
| 2015年3月 | J∞QUALITY企業認証を取得 |
| 2016年6月 | 経済産業省より地域産業資源活用事業の認定を受け、海外展開を開始 |
| 2016年8月 | 岡山本社社屋の内外装をリニューアルするとともに、工房ガルボを本社隣接地に移転 |
| 2022年8月 | ファクトリーブランド事業が経済産業省より、事業再構築補助金事業に認定される |






